top of page
執筆者の写真橋谷 典子

「インテリアコーディネーター」と「インテリアデザイナー」の違いは?




インテリアに関わる仕事、

「インテリアコーディネーター」と「インテリアデザイナー」

この2つの職業の違いは何?と聞かれることがよくあります。

今回はこの2つ、どこが違うのかをお話ししますね。


まずインテリアコーディネーターは、

ある程度出来上がった空間の中へ内装材やその中に置く家具、

カーテン、照明器具など選んで行きます。 

クライアントの理想のインテリアイメージをヒヤリングし

その空間にふさわしいインテリアをコーディネートしていきます。


そしてインテリアデザイナーは、

プランや設計の段階から参加し、間取りに関わる部分のアドバイスや

マテリアルの提案、そして内装材、インテリアまでトータルして提案し

デザインしていく仕事です。

どちらかと言うと日本では商業施設の仕事が多いです。


ただ、この2つの明確な違いはありません。

それはインテリアコーディネーターでもプランの提案や

造作家具の提案までの仕事をしている人がいるからです。


私の場合ですが、実際に依頼の多いのはインテリアデザイナーの

部分を含んだ住宅の仕事です。


住宅メーカーや工務店の場合、設計の人がプランを作成し、

コーディネーターが内装を担当という流れですが(コーディネーターがいない場合のあります)、お客様はプランとインテリアを一緒にイメージしていて、

分けては考えていないのです。

なのでインテリアも含んだトータルな提案ができるインテリアコーディネーター

を求めるクライアントがいるということです。


そしてもう一つ、日本では「インテリアコーディネーター」という言葉がありますが、

海外では「インテリアデザイナー」と「インテリアデコレーター」に分かれています。

なので私は海外の方へ職業を伝える時は「インテリアデザイナー」と名乗ります。

インテリアコーディネーターという職業は存在しないからです。


収入の部分の違いですが、仕事の内容やその会社によって異なりますが、

インテリアデザイナーの方が高い傾向にあります。

商業施設の方が建設費用が高いのでそれに準じてデザイナーの方が高くなります。


インテリアコーディネーターでも内装や家具だけの提案より、

プランや設備決めの段階から関わる方がフィーは高くなるので、

フリーのコーディネーターになろうと考えているなら、

デザイナーの部分の知識を持っているインテリアコーディネーター

になる方が収入も、活躍の場も多くなります。


私の周りのインテリアコーディネーターはこのデザイナーの知識を

兼ね備えていて、提案している人が多いです。


私が思うのは、インテリアコーディネーターとして仕事をこなしていくと

このプランの段階で必要な提案が自然とできるようになっていく。

だからやっぱり住宅に関して言えば、

「コーディネーターとデザイナーの違いはほとんど無い」と思っています。



閲覧数:19回0件のコメント
bottom of page